2013年7月31日水曜日

タグ付けの提案をオフ(非表示)にする















ニュースフィードで友達の写真が載った投稿記事を見たときに、下の画像赤枠部のように『タグ付けの提案』を受けたことはありませんか?

これは写真を投稿したユーザーが自分で提案しているわけではなく、Facebookが自動的に行っているものです。

Facebookがユーザーの情報を管理し、タグ付けやシェアにかかる時間の短縮をすることが目的のようですが、ハッキリ言って、この機能にちょっと戸惑っている人も多いのではないでしょうか。
























》機能のしくみ

Facebookによれば、顔認識ソフトウェアに利用し、目や鼻、口といった顔の特徴によって独自のテンプレートを作りだし、ユーザーを個別に割り出している、とあります。

これは今まであなたが投稿した(された)写真に付けれらたタグに基づいて作成されています。

この個別のテンプレートによって、タグ付けの提案が行われているということですね。



この機能によって、今までよりも簡単にタグ付けできるようになりました。
※『タグ付けの提案』は友達にのみ表示されます。

ですが、タグ付けのプライバシー設定はよく分からないよ~、という方には難しく、余分な心配を生むだけの機能になっているかもしれません。

そこで今回は、『タグ付けの提案をオフにする方法』をご紹介したいと思います。
『タグ付けの提案』の設定方法を知って、この機能について少し学習しましょう。








まずはホーム画面右上部にある設定のマーク(赤丸)をクリックしましょう。





表示される一覧より『アカウント設定』もしくは『プライバシー設定』のどちらかをクリックします。
















設定画面に移動したら、画面左側メニュー内にある『タイムラインとタグ付け』をクリックします。














右側に『タイムラインとタグ付け設定』が表示されました。
『他のユーザーに追加されたタグやタグの提案の管理』項目内にある、『あなただと思われる写真がアップロードされたときにタグ付けの提案が表示される人』(一番下の赤枠)をクリックします。





こちらは、あなただと思われる写真が投稿されたときに、タグ付けの提案を行う範囲を変更できます。
デフォルトでは『友達』になっていると思います。
クリックして変更します。


















タブ内には『友達』か『非表示』の二項目しかありません。
今回は『非公開』にして、タグ付けの提案をしないようにします。
これで、あなただと思われる写真が投稿されても、タグ付けの提案は表示されなくなりました。






【補足】
なお、友達にならタグ付けの提案をしても良いが、タグ付けされる前に一度確認したいという方は、先ほどと同じく『他のユーザーに追加されたタグやタグの提案の管理』項目内にある、『ユーザーの投稿に他の人が追加したタグを、表示する前に確認しますか?』(赤枠)をクリックし、『オフ』設定から『オン』にしておきましょう。
詳しく知りたい方は『タグ付けされた記事のタイムライン掲載の確認について』を参考にされてください。









最後に・・・

タグ付けの提案機能によって助かる点は、例えば何かのイベント(旅行とか)で、あなたが友達と一緒に撮影した写真をたくさん投稿した場合、一つ一つの写真を開いてタグ付けしていく手間が省けます。

タグ付けは、ユーザー同士の写真の共有に役立つ機能ですから、より簡単、スピーディーになることはユーザーにとっては良いことだと思います。

ご自分のFacebookの使い方を考えて、この機能を利用していってはどうでしょうか。




2013年7月30日火曜日

タイムラインでお気に入りの音楽を聴く(Spotifyの利用2)

















FacebookとSpotify、Mixcloudなどが連携した音楽共有サービスによって、ニュースフィードやリアルタイムフィードに表示されている友達が聴いた音楽を、簡単に共有することができるようになりました。
(2013年7月29日現在、日本ではまだSpotifyの利用は始まっていないようです)

音楽共有サービスとの連携はその他にも利点があり、あなたのタイムラインにお気に入りとして追加した音楽も、クリック一つで簡単に聴くことができます。

今回は、音楽ストリーミングサービスの一つ『Spotify』を利用して、タイムラインに追加したお気に入りの音楽を聴く方法をご紹介したいと思います。








『Spotify』を利用して音楽を聴くには、まず『Spotify』のアプリをパソコンにインストールする必要があります。
『Spotifyのインストール』

上記のリンクをクリックすると、インストールのセットアップが始まりますので、『SpotifySetup』ファイルをPC上に保存してください。

※上記のリンクをクリックすると、下のような『Spotify』の画面が表示されます。














『SpotifySetup』ファイルが保存されたら、ファイルをクリックして実行します。



『ファイルを実行しますか?』と聞かれますので、『実行』をクリックします。














数分後、インストールが完了すると、下のように『Spotify』アプリの画面が開きます。
このアプリの音楽プレイヤーを利用して、『Spotify』からいつでも好きな音楽を聴くことができます。

これでFacebookのタイムラインからも、いつでも簡単に『Spotify』の利用ができるようになりました。
























ではいよいよ、タイムラインの音楽セクションから音楽を聴いてみましょう。
先ほどの『Spotify』は開いたまま、Facebookに移動します。

タイムラインを開いたら、カバー画像下の『その他』にマウスオーバーします。










表示される一覧から『音楽』をクリックします。
















音楽セクションが一番上に表示されました。
さっそくお気に入りのミュージシャンの画像の上にマウスを移動させます。(『いいね!』をしているミュージシャンです)



















マウスを移動したら、画像の上をクリックします。













これで『Spotify』を利用して、音楽が開始されました。
画像の左上に『Spotify』のマークが一瞬現れます。
音楽を停止したい時は、再度画像をクリックします。(もしくは『Spotify』のアプリから操作します)












この方法によって、タイムラインの音楽セクションから、わずかワンクリックで音楽を聴くことができるようになりました。

お勧めの音楽、または検索窓からミュージシャンを探して『いいね!』をすることで、音楽セクションのお気に入り枠に追加することができます。

お気に入り枠に追加してある音楽は、Facebookからいつでもアクセスできる、というわけですね。
※ただし、『Spotify』の対応していない楽曲(例えば日本のミュージシャンなど)はまだ聞くことができません。

【補足】
なお、音楽セクションのミュージシャンをクリックしたときに『Spotify』アプリを開いてない場合は、下のように『Spotifyを開きますか?』と聞かれますので、アプリを開いてから音楽を聞くことになります。
















タイムラインの音楽セクションに、普段あなたがアプリで聞いている音楽を追加することもできます。

音楽セクション上部の右側にある『Spotifyと他のアプリの音楽を追加』をクリックします。







『アプリの音楽を追加しますか?』と聞かれますので『音楽を追加』をクリックします。















私が普段利用している『Spotify』から、アプリ内に保存されていた音楽がFacebookに追加されました。
セクションの項目(赤枠)も『最近のトップミュージック』、『プレイリスト』などの項目が加わっています。 






















アプリのプライバシーの編集方法ですが、音楽セクション右上部の鉛筆マークの表示から、『プライバシー設定を編集』をクリックします。









表示の中ほどにある、『(アプリ名)・アプリの設定を編集』をクリックします。






















編集画面に移動し、アプリの編集を行うことができます。(もしくはプライバシー設定→アプリからも編集できます)
アプリであなたがどんな音楽を聴いているのか、公開したくない場合は共有範囲を変更しておきましょう。





最後に・・・

まもなく日本での利用開始が噂されている『Spotify』。
『Spotify』には、アプリをパソコンにインストールしてから利用する方法と、Web上で利用する方法とがあります。
どちらにもメリット、デメリットがありますので、利用しやすい方で利用するとよいかと思います。
Web Playerでの利用方法はこちら





『Spotify』の利用が日本で開始されれば、Facebookを通して、あなたが普段どんな音楽を聴いているのか、友達も知ることができます。

友達同士でお勧めの音楽をお互いにシェアしたり、あなたが気になる人が聴いている音楽を聴いてみたりと、ますますFacebookの利用が楽しくなりそうですね。

2013年7月29日月曜日

リアルタイムフィードってなに?















Facebookのニュースフィードには、友達の投稿やシェアしたもの、基本データの変更、利用したアプリの情報などが表示されていきます。

すでにお気づきだと思いますが、Facebookにはもう一つ『リアルタイムフィード』というものがあり、普通はニュースフィード画面の右側に表示されています。

『リアルタイムフィード』では、友達が聴いている音楽、プレイ中のゲーム、『いいね!』した投稿などの最新情報がまさにリアルタイムで次から次へと表示されていきます。

※ニュースフィード画面の右側、広告などの下(または上)にある『リアルタイムフィード』と書かれた枠です。






















『リアルタイムフィード』の記事上にマウスを移動させると、記事が拡大表示されます。
拡大表示された記事、もしくは『見る』の表示をクリックすると、それぞれの記事に移動することができます。



》リアルタイムフィードに表示される内容

『リアルタイムフィード』に表示される内容として、友達が『いいね!』したもの、写真、動画、アプリ、コメント、リンク、シェアなどの最新のアップデート記事が、リアルタイムで表示されていきます。

『リアルタイムフィード』で表示される内容は、Facebook上のその他の場所(ニュースフィードや友達のタイムラインや投稿した写真など)ですでに見ることができる情報です。

例えば友達が、投稿の公開範囲を『自分のみ』として投稿した写真などは、あなたは見ることができませんよね。

あくまで投稿の共有範囲に沿ったものであり、公開範囲で見せないようにした記事は、『リアルタイムフィード』には表示されない、ということです。

【補足】
友達が『いいね!』した記事や、コメントしたもの、シェアしたもの、プレイしたゲームアプリなどの『リアルタイムフィード』での表示は、元記事の公開範囲に左右されます。













》『リアルタイムフィード』の表示・非表示

『リアルタイムフィード』の表示・非表示は、『リアルタイムフィード』の表示右上にある矢印マークをクリックして、表示と非表示の切り替えができます。












矢印マークをクリックして、表示・非表示の切り替えを行うことができます。










》『リアルタイムフィード』が表示されない理由


もしかすると『リアルタイムフィード』が表示されていないよ、という方もいるかと思います。
『リアルタイムフィード』が表示されない理由として、Facebookの利用が少ない、という理由が考えられます。

例えばあなたがFacebookを開始したばかりで友達が少なかったり、Facebookの利用が少ない友達や更新のないFacebookページとばかり繋がっていたとしたら、『リアルタイムフィード』に表示される内容がありませんよね。


『リアルタイムフィード』を表示させるには、ある程度のアクティビティを行っている必要があります。

たくさんの友達と繋がったり、アプリやFacebookページを利用したりして、アクティビティをしていれば、自動的に『リアルタイムフィード』は追加されるようになっています。

逆に言えば、アクティビティが活発なユーザーほど、『リアルタイムフィード』に表示される情報も多いということになります。



最後に・・・

『リアルタイムフィード』は友達の最新アップデートやアクティビティを知るのに役立つ機能です。

ただし、あなたがプレイしているゲームや、『いいね!』している内容が、頻繁に友達の『リアルタイムフィード』に表示されている可能性があります。

これは、Facebookを利用中であることが友達に伝わることにもなるので、気になる方はアプリの公開範囲を変更したり、『いいね!』をする前にちょっと考えた方が良いかもしれません。

2013年7月28日日曜日

Facebookアカウントを利用してスマホで無料の音楽サービスを利用する方法


















前回の記事で紹介した音楽ストリーミングサービスは、当然スマホでも利用できます。
『Facebookで音楽を聴こう!(音楽ストリーミングサービスSpotifyの利用)』

Facebookアカウントを利用することで、アプリのアカウント作成の作業なしで、すぐに音楽を聴くことができます。

今回はFacebookともサービス提携している『Jango』を利用して、スマホで無料の音楽ストリーミングサービスを利用する方法をご紹介します。







》アプリをインストールする

まずはスマホにアプリをインストールしましょう。
※私の持っているのiPodですので、App Storeで解説します。








App Storeに移動したら、さっそくアプリを検索します。
画面下の『検索』タブをタップして検索窓を表示させたら『Jango』と入力します。
下に『Jango』が表示されますので、画面をタップします。





















『Jango』のページに移動したら、画面上部の『無料』をタップします。





















次に『Appをインストール』を表示が変わりますので、さらにタップします。





















アプリのインストールが始まります。『インストール中』と表示されますので、インストールが終了するまでしばらく待ちましょう。





















インストールが済んだら『開く』をタップします。





















『Jango』のアプリはFacebookアカウントを利用することができます。
画面真ん中にある『Log In With Facebook』をタップします。
※Facebookアカウントを利用したくない場合は、その下の『Long In With Jango』をタップして、Jangoのアカウントの作成をしてください。





















アプリの利用によって、『Jango』があなたのFacebookアカウント情報にアクセスの許可を求めてきますので『OK』をタップします。





















アプリへ移動しました。
『Jango』は無料で利用できるラジオステーションですので、さっそくステーション(チャンネル)を探しましょう。
『New Station』をタップします。
※パソコンなどですでにJangoを利用していた場合は、下の画面のように以前に利用したステーションが表示されます。初めての場合は何も表示されていません。




》検索窓から検索する

画面上部の検索窓に、好きなアーティストの名前を入力して検索することができます。





















検索窓に名前を入力すると一覧が表示されますので、アーティストの名前をタップします。





















お気に入りのアーティストの曲が始まります。
『Jango』はラジオステーションですので、表示したステーションには他の曲も含まれます。






















》ジャンル別に検索する

聴きたい音楽をジャンル別に検索することもできます。
画面上部の『Genres』をタップすると、ジャンル一覧が表示されますので、好きな音楽のジャンルをタップします。
今回は『Top Station』をタップします。





















各ジャンルのステーション一覧が表示されますので、好きなステーションをタップします。





















各ステーションの曲が開始されます。





















一度聴いたステーションは登録され、次回から『Station』タブからすぐにアクセスできるようになる、ということですね。























最後に・・・

『Jango』は無料でパソコンやスマホから利用できる音楽ストリーミングサービスです。
パソコン版を利用すれば、『お気に入りの曲』を登録するなど、より細かい設定もできるようです。

このようにFacebookアカウントで利用できるWebサービスはたくさんあります。
各サイトやアプリごとにある、わずらわしいアカウントの新規作成作業が省かれ、Facebookのアカウント一つで利用できるサービスがどんどん増えてくると思われます。

今後もFacebookから目が離せませんね。
PAGE TOP